『ていぱーく』に行ってきました(*゚▽゚*) [息子くん]
ていぱーく (逓信総合博物館) 千代田区大手町
通信文化協会が運営する「デジタルパーク郵政館」と
NTT東日本が運営する「NTT情報通信館」の2つから構成されている。
郵政資料館には、約32万種もの世界の切手を集めた「切手ギャラリー」や
郵便ポストの移り変わりを実物の展示により紹介するコーナー、
世界の国々のポストを写真と実物で紹介するコーナーなどがあります。

「郵便配達シミュレーター」
配達用赤いバイクに乗ってモニターに映る街の家々に郵便を届けるゲームにチャレンジ![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)

制限時間1分40秒で配達を終わることができるか、というゲームですが・・・・
息子くんにルールを説明しても上手くハンドル操作が出来る訳もなく
ハンドルをきるとモニター画面も動くのを見て楽しんでおりました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
郵便配達お仕事体験「スペースポストマン」
専用衣装を着て支持通りにフロアー全域の専用ポストと配達先の家を探し出し
手紙やはがきの回収、配達をします![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
息子くんは、宝探しのように広いフロアーを行ったり来たり![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
結構、楽しんでお仕事をしておりました![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

任務を終了すると「スペースポストマン」に認定されます(笑)

NTT情報通信館には、情報通信の歴史の変遷を電信・電話・無線というような部門別で展示
「テレコミュニケーションの歴史」コーナーや、
情報通信の基礎的な原理やしくみを紹介する
「テレコミュニケーションの科学」コーナーが設けられていました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

息子くんは見たことない黒電話、プッシュホン・公衆電話に興味深々でした![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
休日だったのにも関わらず館内はガラガラ![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
とてもゆっくり楽しむことができました![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
博物館を出てから東京駅に向かい復原工事が終わり立派な赤レンガ駅舎も見てきました![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

通信文化協会が運営する「デジタルパーク郵政館」と
NTT東日本が運営する「NTT情報通信館」の2つから構成されている。
![[郵便局]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/40.gif)
郵便ポストの移り変わりを実物の展示により紹介するコーナー、
世界の国々のポストを写真と実物で紹介するコーナーなどがあります。
「郵便配達シミュレーター」
配達用赤いバイクに乗ってモニターに映る街の家々に郵便を届けるゲームにチャレンジ
![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
制限時間1分40秒で配達を終わることができるか、というゲームですが・・・・
息子くんにルールを説明しても上手くハンドル操作が出来る訳もなく
ハンドルをきるとモニター画面も動くのを見て楽しんでおりました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
郵便配達お仕事体験「スペースポストマン」
専用衣装を着て支持通りにフロアー全域の専用ポストと配達先の家を探し出し
手紙やはがきの回収、配達をします
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
息子くんは、宝探しのように広いフロアーを行ったり来たり
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
結構、楽しんでお仕事をしておりました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
任務を終了すると「スペースポストマン」に認定されます(笑)
NTT情報通信館には、情報通信の歴史の変遷を電信・電話・無線というような部門別で展示
「テレコミュニケーションの歴史」コーナーや、
情報通信の基礎的な原理やしくみを紹介する
「テレコミュニケーションの科学」コーナーが設けられていました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

息子くんは見たことない黒電話、プッシュホン・公衆電話に興味深々でした
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
休日だったのにも関わらず館内はガラガラ
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
とてもゆっくり楽しむことができました
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
博物館を出てから東京駅に向かい復原工事が終わり立派な赤レンガ駅舎も見てきました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)